プライシング
久々のブログ投稿です。
夏季休暇を頂き
ブログもお休みしてました。
皆さんは、コロナや熱中症など
注意して、上手に過ごせてましたか?
さて、休暇明け。
初っ端の投稿は…
【プライシング】
いわゆる、【値決め】のお話を。
■新メニュー『ホニャララ』導入
この時、どうやって決めてますか?
・他店では¥◯◯◯◯だから
うちでは、¥◯◯◯◯かな?
・10分¥1000だから
¥◯◯◯◯だな!
・原価が¥◯◯◯だから
¥◯◯◯◯かな?
など、ではないですか?
まず、やるべき事は?
それは、『リサーチ』です。
可能ならば、100人には
リサーチしたいですね。
次は、何をリサーチするのか?ですが
『この値段ならば、やってもいいかな』
という事を聞いてください。
※ただし、プライスを3段階で質問してください。
『じゃあ、1番多くの人がやると言った値段なのか?』
『ブブーっ』❌です。
例)
■仮に、分かりやすく
原価¥500だとします。
①販売価格¥1000だと100人
②販売価格¥5000だと50人
③販売価格¥8000だと20人
というリサーチ結果が出たとします。
さあ、あなたは①を選びますか?
『全員選んだから、そりゃ①でしょ!』
と思いのあなた!
値決めを間違えてませんか?
では、解説に行きますね‼️
①=原価(¥500×100=¥50000)
売上¥100000-¥50000(原価)
利益¥50000
②=原価(¥500×50=¥25000)
売上¥250000-¥25000(原価)
利益¥225000
③=原価(¥500×20=¥10000)
売上¥160000-¥10000(原価)
利益¥150000
さて、どれを選ぶべきですか?
もう、お分かりですね。
これが、正しいプライシング‼️
【値決め】の方法です。