眼科に胃が痛くて診せに行きますか?
最終更新: 2020年7月18日
『行くわけないじゃん!』
まぁまぁ、目くじら立てずにお読みください。
例え話ですから。
まあ、普通内科に行くわけですが。
あとは、どこの内科に行くのか?
ですよね?
開業医は、全ての科を経験しないと開業できないわけですが、今の美容師もサロンワークで多岐にわたって施術を経験します。
シャンプー、ブロー、カット、カラー、パーマ、ストレートパーマ、トリートメント、メイク、セット、着付け、ヘッドスパ、ネイルなどなど。
でも、独立開業すると初めから小さな総合病院のような形態ですよね?
みんな似たり寄ったり。
だから…
・立地が大切になる。
・ペルソナが大切になる。
その他にも
・メニュー構成(高額な順に!などとその表記の仕方)
・内外装
・営業時間
・料金
等々。
勿論、どれも大切です。
でも、何屋か?を明確に打ち出すと、店にそぐわない方は、初めからいらっしゃいません。
当然、リピート率も桁違いです。
結論
初めからリピートするお客様にご来店頂く。
これに尽きると思います。
ホームページなどに
・時間に遅れる方
・診断した適合する商品をネットで安く買おうとする方
等々、来て欲しくない条件を『このようなお客様はご遠慮下さい』などと記載して、お伝えしたらいかがですか?
必ず、理由も添えてくださいね。
・お一人お一人に、しっかりと向き合いお話を伺ってから施術いたしますので、お時間を頂きます。ですので、他の方へご迷惑になりますので、時間に遅れる方はご遠慮下さい。
など。
いずれにしましても、こちらのお客様へご提供出来る『モノコト』をはっきりさせた方が、双方の為ではないでしょうか?
明確になったら【タグライン】を作成する事をオススメします!
お問い合わせ、お待ちしてますね。