知ってますか?新規集客をやめないと集客出来ませんよ
◯◯◯が今だけ10%OFF
初めての方30%OFF
スキーム(計画)の内容は、どの様な内容ですか?
フロー(手順)の設計は、どの様な内容ですか?
何故、その施策を行うのか?
いわゆる…
ゴール戦略
と言われるものです。
【最終目的の明確化】です。
・単価アップ
・客数アップ
・来店頻度アップ
だとしたら、ただの【やり方】で終わります。
今まで行った施策で、定着化した施策はいくつありますか?
ちなみに、当店のすべての施策の【ゴール】は…
独自化
です。
『当店じゃないと出来ない』
と言われる体験(感動)の提供です。
マーケティングの各フレームワークは、そのロジック的な裏付けでしかありません。
仮説を立てて実行し、確認立て直しをして、新たな施策を打つ。
いわゆる、PDCAがありますが、目的地の設定がないと迷子になります。
大概の方は、目的地を決めずに場当たり的に施策を打ちます。
当店の場合、施策の精度を上げるための裏付けを取る作業は、恐らく他店よりも手間をかけます。
例えば…
四つの変数
(人口、地理、心理、行動)
TSP
CJM作成
ロジックツリーシンキング
CAF作成
などを事前に準備や作成してから、施策を打ちます。
その前に、中間地点のゴールを設定しておきます。
※ここから、転調してお話しします😊
でもまぁ、小難しい用語を羅列するより、経験からお話しします。
私は、初めにこう考えます。
①長年、通ってくださる方々は、人それぞれ、様々な理由で長く通われているのだろう。※寄り添う事、客観的なプロとして診断する事、不要なモノコトを取り除いてあげる事、必要不可欠なモノコトを処方し提供する事など。
②では、その方々は『WHY』【何故、長年通ってくださっているのか?】を思いつくまま書き出してみよう。
③書き出したもの(ポジティブ思考)をチェックリストにして、常連さんにアンケートをお願いしよう。備考に、その他を書いてもらおう。
④メンター(前田さん)を知っている限りTTPしよう。※次亜塩素酸水噴霧器も😅
など、そこから見えてくるのが【ウリ】=【魅力】の一部。
【集める】は、矢印が『店』→『お客様』
※⬆️これは、マーケティング
【集まる】は、矢印が『お客様』→『店』
※⬆️これは、ブランディング
知識を広げて、知恵を絞る。
そして、見識を持って事にあたる。
既存の方々だけを、徹底的に見つめる。
その先に、ご紹介という新規集客があると思います。