こんな不安抱えてる方へ
最終更新: 2020年7月18日
・自分らしくやりたい様にやる。
でも実際は、他のやり方は結果が見えないから不安だなぁ…💦
・いろんな先生のやり方は、素晴らしい。
けど、うちは田舎だし単価も低いから真似するのは無理だぁ…💦
・一人ひとりに時間をかけてやるやり方は、現実的に無理があるし店が回らないよぉ💦
・『もっとこうなりたい、ああなりたい』
でも、今のやり方は変えたくない。
これら、全てに共通して出てくる言葉、キーワードがありましたね?
分かりましたか?
様々なコンサルタント様たちも、『それ』を売って結果を出そうとしてます。
勿論、現実的な仕事は『それ』を駆使して結果を出さないとおまんま食い上げです。
でも、『それ』の前に『あれ』を決めないと『それ』を決められないはずなんです。
むしろ、決めようがない。
⭕️『あれ』→『それ』
❌『それ』→『あれ』
初めから、お気づきかと思いますが💦
そうです、『それ』とは【やり方】です。
そして、『あれ』とは【在り方】です。
【在り方】→【やり方】です。
■例えば…
農家さんに例えると
農道も整備された広い田んぼで仕事をするならば、トラクターなども搬入出来るし【効率】を重視して出来るでしょう。
一定のマニュアル通りやって、そこそこのいい感じクオリティで、大量販売をする事も可能でしょう。
しかし、丘陵地の棚田で、細いあぜ道しかなくトラクターの搬入はとても無理。
クワで田んぼを耕すしかない。
水を引く水路も手掘り。
生産量も限られる。
その代わり、丁寧な仕事で【質】を向上させて、多少高単価だが取引先やエンドユーザー様から絶大な信用と信頼を得ている。
さて、今の貴方の立ち位置(市場占有率)的には、どちらのタイプですか?
私は、基本的に『個人でサロンを営んでいる方』を対象として、活動を始めました。
その理由は、私自身がかなり苦しんだから、その同じ苦しみの方の手助けをしたい。
そう思ったからです。
サロンワーク終了後(とは言え暇な日ばかりでしたが)、水戸駅付近の居酒屋で21:00〜5:00までバイトして、帰宅後6:00に就寝して9:00には開店。
短期間でしたが、こんな生活もしてました。
【やり方を変えず違う結果を求めるのは狂気】とは、偉人の言葉。
私は…
【在り方を変えずやり方だけ変えるのは狂気】
と言いたい。
最終的に疲弊して、元に戻るのがオチですから。
また、インプットしすぎると【知識だけがやたらと増えて、選択肢とやる事が頭に浮かびすぎて、結局やらない】事になりやすいです。
ご注意下さい。
よかったら…
・♡ボタンをポチッと
・Fや🔗を押して「シェア」
をお願い致します。